本文へ移動

ダンボールの仕組み

基本構造

 段ボールは、基本的に「ライナ」「中芯」「ライナ」の3枚の紙を貼り合わせてつくられています。
また3枚の紙の材質を変える事で強度を変えることも出来ます。

段(フルート)

 段ボールの中芯に使われている波形部分を構成する段の事をフルートといいます。
この波形部分は高さによって区別され、必要とされる強度や用途によって使い分けられます。
             最も標準的な厚さの段ボールになります
             強度も優れているので、引越しや青果物の梱包に使われることが多いです
 
 
 
             厚みが3mmと薄いため外装用や内装用、仕切りに適しています。
 
 
 
 
         Aフルートより厚みが1mm薄いですが、Aフルートより段の数が多いため
        強度はほとんど変わりません。
        薄くなったことで、Aフルートよりも積載効率や保管場所の削減にもなります。
 
 
 
 
           AフルートとBフルートを組み合わせた構造になっており、
          ABフルート又はW(ダブル)フルートと呼ばれています。
          高さが8mmもあるので、衝撃吸収性にも優れ、重量物の配送や
          貿易物の包装にも使用されています。

段ボールの種類

・片面段ボール
  1枚のライナと波形に成形した中芯を貼り合わせた段ボール
 
 
 
・両面段ボール
  2枚のライナと波形に成形した中芯を貼り合わせた段ボール
  例)Aフルート、Bフルート、Cフルート
 
 
・複両面段ボール
  両面段ボールに片面段ボールを貼り合わせた段ボール
  例)ABフルート
 
 
 
・複々両面段ボール
  複両面段ボールに片面段ボールを貼り合わせた段ボール
 
 
 
 
 
FSC
TOPへ戻る